生活コストを下げるために家賃の安いマンションに住んだら、人はどんな気分になるのか教える



「お金を貯めるためには固定費を下げましょう。

そのためには一番お金のかかる家賃を抑えることが大切です」

というのは、ずっと昔から言われてきた蓄財の基本です。


特に東京や横浜などの関東圏に住んでいる場合は、収入に占める家賃の割合は相当大きなものでしょう。

都心で一人暮らしする場合、家賃は安くて10万円、広い部屋に住もうと思ったら15万円以上はかかります。

地方都市なら東京と同じレベルの部屋に半分の家賃で住めます。

僕は地方都市で働いていたこともありますが、年収は今の半分でも家賃が今の4分の1だったため、今よりもずっと簡単にお金を貯めることができました。


「家賃を低く抑える」


というのは、お金を貯める上ではとても重要なことです。

僕が思うに、実家暮らしのゆるふわOLの多くは、都内のいわゆる「ハイスペ遊び人男」よりも貯金が多いと思います。

「家賃が安い(またはかからない)」というのは本当に、家計をものすごく楽にするからです。

ただ、家賃の安い部屋に住んでお金を貯めるのは良いですが、あまりにも部屋がボロいと、それはそれで生きていくのが辛くなります。

何を隠そうこの僕こそが、ボロボロの部屋に住んで心が荒んだ人間だったのです。


ボロい部屋でも住めば都なのか

さて、某地方都市で働いてたときは、新築マンションに低家賃(5万円くらい)で住むことができました。

部屋は狭かったですが、生活する分には問題なく、トイレも風呂も綺麗だったので割と快適に過ごせました。

地方都市最大のメリットは、けっこう良い部屋に安く住めることです。


東京で家賃を抑えようと思ったら、

  • 駅から遠い
  • 古い
  • 汚い
  • 狭い
  • ボロい
  • 東京の田舎みたいな駅に住む


などの不便さを我慢しなければいけません。


では、「不便な部屋での生活」はどのようなものでしょうか。

僕は学生時代、家賃3万円台の部屋に住んでいたことがあります。

家賃1万円台の学生寮のような部屋に住んでいたこともあります。


当然、部屋はボロボロです。

そんなボロボロの部屋に住んだ人間は、どんな気分になるのか。

これから部屋を探そうという人のために、ボロい家に住んだときの気分を思い出して書いてみます。

暗い風呂に入ると憂鬱になる

家賃3万円台の部屋の風呂は狭いです。

風呂に入ると本当に気が滅入ります。

身体を洗っているのにさらに汚れていくような、不思議な気分になります。

ネットで「ボロい風呂」で検索したら出てきた画像ですが、マジでこんな形の風呂でシャワーを浴びていました。

写真よりももっとボロかった気がします。うわぁ。

f:id:hideyoshi1537:20181206214256j:plain
ボロい部屋の風呂のイメージ


「住めば都」とはいいますが、住んでいてもボロい部屋は都にはなりません。

気にならなくもなりません。

我慢できるようになるだけです。


この体験から得た重要な教訓は、

「狭い」は耐えられるが、「ボロい」はマジで辛い

ということです。


「狭い部屋」なら耐えられる。「ボロい部屋」は辛い

僕の経験上、「狭い」よりも「古い」方が断然、精神的ダメージが大きいです。

狭くても新しい部屋であれば、毎日の生活が憂鬱にはなりません。


「ボロい」は本当に心にキます。

リフォームされている部屋ならいいですが、ボロい部屋は全体的に暗いです。

壁は汚れ、天井に黒いシミが散らばり、風呂からはゴキブリが出てきそうな負のオーラが漏れてきます。

共同利用のボロくて狭い風呂でシャワーを浴びて、詰まった排水口から下水のような水が溢れてきたとき、したたる水がシャワーなのか涙なのかわからなくなりました。


本当に辛かった。


また、ボロくて安い家賃の部屋は、隣の部屋の音がダダ漏れで聞こえてきます。

「住んでる人間の質」というと非常に言葉が悪いですが、家賃と「隣人の質」は比例します。

僕は安い部屋に住んでいた学生時代は、マンションのドアの前に

セミの死骸

を仕掛けられたことがありましたが、東京で高い家賃を払って住んでいた時は、そんなセミの死骸を人の部屋の前に置いてくるような痴れ者はいませんでした。


家賃を下げるには「狭い」「ボロい」「遠い」「不便」など、色んな要素を検討して、我慢できるギリギリを攻める必要があります。

自分の価値観に照らし合わせて、「何が一番辛いのか」を明確にしてください。


僕にとって「ボロい」は本当に辛かったのです。

狭くても耐えられます。

駅から遠くても我慢できます。


でも「ボロい」だけはダメでした。

住んでも都にならなかった。

住めば地獄。見た目はお化け屋敷でした。

あれは本当に辛かった。


ただ一点、ボロに住もうと思っている若者にアドバイスするならば、若者だったら部屋がボロくても女の子に嫌われたりはしません。

そこは安心してください。


「モテ」に関して言えば、社会人2年目くらいまでに住んでいた部屋は30代で引っ越した部屋の半分以下の広さでしたが、狭い部屋に住んでいた若かりし頃のほうが圧倒的に女遊びはできていました。

「年を取って収入が増える」ことはたぶん、「若さに任せた勢い」には勝てないんだと思います。


人間はどんな環境でも生きていける

家賃1万円台のお化け屋敷に住んでいたときは、とにかく家に帰るのが苦痛で苦痛で仕方ありませんでした。

風呂は狭く、部屋は暗く、天井は黒く、壁は汚れ、空気は濁っていました。

それでも1年以上は住むことができました。


人間、ボロい部屋に住んでも死にません。

狭い部屋に住んでも飢えません。


辛いな、と思いつつも、寝ている時はどんな部屋に住んでも同じ夢の中です。

どうしても叶えたい夢があるなら、ボロい部屋で我慢する雌伏の時を過ごすのもいいと思います。

ただし、僕のように中途半端に若い頃にボロの家で辛い思いをしてしまうと、どうしても大人になってから家賃を下げるのを躊躇してしまい、生活コストが高くなってしまいます。

生活コストが高いということは、収入の増減によって生活が左右されやすいということです。

また、一度生活レベルを上げてしまうと、下げるのが辛くなります。

人は「前より悪くなる」ことに抵抗を覚えてしまうからです。


なので、お金を貯めたい人は生活コストはできるだけ上げずに、贅沢な部屋を知らずにいた方が目標に近づくとは思います。

限界を超えてボロい部屋に住むと反動が大きいので、「なんとか大丈夫なライン」よりちょっと上を見極めて、贅沢すぎない部屋を選ぶのがいいでしょう。

ボロすぎる部屋に住むと心が死にます。

引っ越しで部屋を見る時は、心の声を素直に聞いてください。

意識が高まったときの勢いで、


「海賊王に!おれはなる!狭い部屋で!我慢!夢のために!」


なんて意気込んでいても、実際住むと辛いです。

ファーストインプレッションで


「う、うわぁ.......」


と引いてしまったところには住まないほうがいいと断言できます。


「お、家賃の割にいいじゃん」

くらいに思えるところに住んでください。