ゆるく語る

140文字には収まりきらなかったことを語ります。

「こんにちは、コロナ明けの未来からやってきました」

こんにちは、ヒデヨシです。友達がいないので一人でZoom飲み会をやっていたら、突然「未来から来た」とのたまう人物から連絡がありました。 何を言ってるのかわからねーと思うが、僕も何が起こったのかわかっていません。ただ一つだけわかるのは、僕のパソコ…

楽しかった「3密」の思い出が多すぎる

2020年4月7日に緊急事態宣言が出て、それまでも控えていた外出をより一層自粛するようになった。必然的に家で過ごす時間が増えた。最初は「これは自己研鑽の良いチャンスだ!逆境を乗り越えてこそ人は強くなる」などとイキっていたが、どうも家で刺激のない…

人生を幸せに生きるコツは、自分がどうにもできないことに悩まないこと

テレビを眺めていると、新型コロナの感染状況が日に日に深刻になっていると感じる。 世界中で株価が暴落していて、歴史に残る相場になりそうだ。ネットで情報収集するためにツイッターを開くと新型コロナの悲観的な予測が嫌でも目に入る。 それと同時に、世…

統計で見る、勉強も運動もしない社会人の姿

数学検定準1級に合格した小学校6年生の合格体験記が面白い。 数検準1級は高校3年程度(数学Ⅲ程度)で、難易度はだいたい教科書レベル(基礎レベル)とのこと。数検準1級に合格した小学校6年生は、進学校の理系卒業レベルの数学力を身に付けていると言っても…

相関関係と因果関係を混同しないように気をつけよう

世の中には因果関係と相関関係を混同しているように見える事例が多い。相関関係というのは、「AとBが同時に起こっていること」を意味する。 「風が吹いたら桶屋が儲かった」という事象が起こったならば、「風」と「桶屋」には相関関係がある。因果関係は「A…

【ノマド】カフェで仕事は効率が悪い

「家で勉強できない」という人は多い。 家では気が散る物が多く集中できないため、予備校の自習室だったり、学校の教室だったり、図書館で勉強する学生は多かった。社会人の場合は高校生や大学生のように学校に通えるわけではないため、外で仕事をするとなる…

後悔しない本の買い方・選び方

先月から1年以上読まなかった本を大量に処分しています。 先月は段ボール4箱分、今月の初めにまた段ボール2箱分、そして今週また、段ボール3箱分の本を詰め込んでいます。本棚は3つ、カラーボックスは4つ捨てました。 それでもまだ本棚が4つ残っていて、まだ…

サラリーマンはなぜ太るのか。電車にデブが多いのは気のせいではない

先日の昼過ぎに電車に乗ったとき、どの席に座ろうか迷ってしまった。席はいくつか空いていたのだが、座っている男がデブだったのだ。デブ祭りデブは一人分以上の幅を取るので、横に座ると常に圧迫されている感じがする。 またデブは身だしなみに気を使わない…

「ぴえん😂」は何歳までなら許されるのか

ツイッターを見ていると、若い人達がなにかと「ぴえん」と泣いているように見える。 私が「ぴえん」に気付いたのは半年ほど前であるが、一度「ぴえん」を見てからずっと、「ぴえん」の使い方を研究し続けてきた。観測によると「ぴえん」は、「笑って済ませら…

すごい人と競争してはいけない

プログラミングを勉強していると、本を読んでも意味がわからない箇所が見つかることがある。 そんなときはウェブで用語を検索するのだが、先日、僕が調べている用語について、ものすごく丁寧にわかりやすく解説している記事を見つけた。「この素晴らしい記事…

人はお金がないと自由にはなれない

自由とは何か?と、哲学者のような問いを立てた。自分の好きなことに、好きなだけ時間を費やすことができる。 これは「時間」の自由だ。自分の好きなものに、好きなだけお金を費やすことができる。 これが「お金」の自由だ。自分の好きなひとと、好きなだけ…

脳のワーキングメモリを節約する方法

『WILL POWER 意志力の科学』が出てから、「意志力は消耗する」と言われてきた。『WILL POWER』は一度読んだことがある。人は何かを決断するたびに意志力が消耗されていき、意志力が枯渇するとガソリンがなくなった車のように行動力が落ちてしまう。意志力は…

おじさんはなぜ、電車で「八の字」に足を開いて座るのか

電車の中でこの記事を書いている。 隣に座っている50代と思われる男性は足を「八の字」にして、腕を組んで座っている。端的に言うと、邪魔である。電車の座り方は各人の自由だろうが、横に人が座っている状況で「八の字」にするのはどうも周囲への配慮が足り…

その人にとっての常識は「半径5メートルの当たり前」で決まる

常識は「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別」とされているが、人によって「普通の知識や思慮分別」は異なる。結婚式場に弁当を持ち込み、式場内で弁当を食べ、その様子をツイッターにアップした女性が一部で話題になっ…

サラリーマンはなぜ、台風で電車が止まっても会社に行くのか

らくかちゃさんの『津田沼駅が大混雑した理由と日本人のアホさ加減について』という記事を読んだ。www.yutorism.jp 2019年9月8日夜に関東を通過した台風15号の影響で電車の運行が乱れ、津田沼駅に長蛇の列ができた。津田沼駅がディズニーのアトラクション状…

「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ」

世の中に怒り、他人のせいにしても人生何も変わらない、という主旨のツイートに対し、以下のような意見を見つけた。文句を言わずただ社会に適合するのが善と言ってるように見える。生活を改善する努力をしながら権利も主張するのが最適解なのでは。 pic.twit…

「投資で不労所得を得る」という幻想

Googleアラートを見ていたら、「半永久的な不労所得は『投資』からしか得ることはできない」という記事が流れてきた。半永久的な不労所得は「投資」からしか得ることはできない記事が掲載されているZUU onlineは「人生経営に必要な『お金と時間』という資本…

「いつでも転職できる人」は信頼できないのか

motoさんの『転職と副業のかけ算』のAmazonのレビューを見ていたら、「(転職前提の人は)仕事ができてもいつ辞めるかわからないし、信頼関係が結べない」というものがあった。 世の中を俯瞰して見る力のある方ですが、その能力を少しでも社会貢献や社会問題…

「体育会系のノリ」を会社に持ち込むのは危険

「体育会系のノリ」というものがある。チームの規律は個人より大事 基本的に先輩が偉い 根性で声を出せみたいなスポーツマン特有のしきたりのようなものもあるが、今回考えるのは「体育館や球技場の外」の話。 つまり飲み会での「体育会のノリ」についてだ。…

「成長」というフワッとした言葉を具体化し、どこで何に時間を投入するかを選択する

30代になると「成長」という言葉を人前で使いづらくなる。 成長よりも結果が求められる年代だからだ。新卒採用で「成長したいです!」という若者はかわいいが、 30代のおっさんが中途採用で「成長したいです!」などと言うと失笑されてしまうだろう。年をと…

飲み会の翌日の生産性ダウンを極力抑える飲み方

僕は飲み会が好きだ。 めったに誘われることはないが、誘われたら嬉しいし、飲み会中はずっと楽しい。しかしだ。 飲み会中はすごく楽しいのだが、飲み会の予定が入ったときは少しだけ、ほんの少しだけ憂鬱な気持ちにもなる。やらなければならないタスクが山…

ジャック・マーが語る貧乏マインドの人の共通点とは

アリババ創業者、ジャック・マーさんの言葉が話題になっていました。アリババ創業者、ジャック・マーのお言葉。 pic.twitter.com/TLWkbtRnSb— ごう★ペラサイト騎士 (@gou_affiliate) 2019年6月22日 貧乏マインドの人に尽くすほど最悪なことはない。何かを無…

歴史から教訓を得て人生を変えるための勉強法

就職活動の会社説明会で、孫正義のプレゼンテーションを聴いた。 もうずいぶん前のことなので細かい内容は覚えていないが、孫正義の志高い生き方に心が震えたことは間違いない。そんな志高いプレゼンテーションの中で、孫正義はたびたび司馬遼太郎の『竜馬が…

デートをドタキャンされたらどう立ち直ればいいか。その傾向と対策を考える

僕がこれまでに喰らったドタキャンの数は星の数より多い。 もし僕が喰らったドタキャンが雪のように積もるなら、そのあまりに多くのドタキャンの量に、屋根より高い雪山ができるだろう。あるときは「昨日の夜にドアを叩く音がして、怖くて家の外に出られない…

愛されたことがないのではなく、愛を忘れているだけ

痛ましい事件に日本中が胸を痛めている。5月28日、川崎市登戸でスクールバスを待っていたカリタス学園の小学生らが相次いで刺された。 犯人の岩崎隆一は犯行後、自殺。ネット上では多くの人が様々な分析を述べているが、死んでしまったものはわからない。 岩…

クレジットカード払いをやめたら節約できるのか?無駄遣いを避けるコツ

クレジットカードは利用したお金を意識できないから節約できないと言われますが、本当でしょうか?筆者が悩み抜いてたどり着いた節約の答えを紹介!

「アンパンマンのマーチ」の歌詞が大人の心に響いた

こんまりさんの本を読んで片付けの意識が高まり、大量に積まれた本の山を整理していた。本は日々の整理が大切だ。 何の本がどこにあるかを把握しておかないと、積読が際限なく増えていってしまう。片付けがきっかけで、本棚の奥深くに眠ったまま日の目を見な…

なぜBullsit Jobs(クソつまらなくてくだらない仕事)を一生懸命やらなければならないのか

橘玲さんの『働き方2.0 vs 4.0』を読んでいる。 「働き方X.0」という表現は独特だが、それぞれは以下のように定義されている。 働き方1.0は「年功序列・終身雇用の日本敵雇用慣行」 働き方2.0は「成果主義に基づいたグローバルスタンダード」 働き方3.0は「…

「聞いて理解する」が得意な人と「読んで理解する」が得意な人

人間には「聞いて理解する」のが得意なタイプと、「読んで理解する」のが得意なタイプがいる。 聞いて理解するのが得意なタイプの人は学校の成績が良い場合が多い。 というのも、授業で聞いたことをその場で理解し、記憶することができるため、「聞く」が主…

受験では参考書をたくさん買うより一冊の問題集を繰り返す方がよい

山のような参考書の写真と共に「東大はこれだけやっても受からないところなんです」とツイートしていた方が話題になりました。その方のツイートを見て、東大は本当に難しいんだな、大変なんだなと考えたのですが、周りの反応を見て冷静になりました。参考書…